いままでの記録
95/11/23 Windows95発売
95/12 初めてのパソコン NEC PC9821-Cb3購入(23万円 Pentium-75MHz)
96/ 1 JW_CADの存在を現場の事務所のパソコンで知る(Ver1.5頃)
96夏頃 キャンビーにJW-CADをようやくインストールできる
(当時はテレビとゲームにしか使用せず、時々動かなくなっては全体を再インストールをしてい
た)
96/ 8 ノートパソコン NEC PC-9821 La10購入(30万円
Pentium-100MHz)
96/ 9 ニフティに入る インターネットもつながる
96/10 1級建築士の製図試験で落ちる(学科は7月合格)
97正月 スユニ61のCAD作成 鉄道史資料保存会の客車明細図集を買う
97/ 3 鉄道模型フォーラムのライブラリーに60系客車のJW_CADデータ発表
97/ 5 客車・貨車の台車のJW_CADデータ発表
97/ 7 国鉄有ガイ貨車のJW_CADデータ発表
97/11 有ガイ貨車PDF発表
97/12 鉄道史資料保存会の編集室にいく
97/12 1級建築士合格(製図試験は10月)
98正月 鉄道CAD製作所ホームページ開始
(台車4p、貨車2pでGIFデータも小さかった。JW-CADで作成した怪しいドット絵のボタンもあった。)
98/ 2 カウンター設置
98/ 3 コンテナ台車追加
98/ 4 図面のペーシ追加 台車と貨車のPDFを集めた
98/ 7 「立入禁止」写真展に貨車の図面で参加する(不評だった・・・)
98/ 7 無蓋車GIF追加
(全GIFデータを1.5倍くらいに大きくする。台車と貨車のページを合わせて、GIFとPDFの2構成にしてみたが、再び貨車
と台車にわけた。)
98/
7 Windows98発売(この頃、大阪の交通科学館の図書館に通っていた)
98/ 8 レイルロード「全盛期の国鉄貨車」発売
98/ 8 家畜車GIF追加 貨車GIFデータを再び現在の大きさにする
98/ 9 SONY TRV-900購入(27万円)
98/ 9 レイルロードの高間さんから貨車の資料を借りる
98/ 9 国鉄貨車のペーシに変更 新規PDFも貨車のペーシに入れた
98/10/22 1000カウントをようやく越える
98/10 資料のペーシ追加
98/10末 SONY VAIO PCV-S710購入(モニター他共35万円 Pentium2-400MHz)
98/11 鉄製有ガイ車・無ガイ車GIF追加
98/12 コンテナPDF発表
98/12 「リンクのページ」開始(相互リンクは当時全部で5)
99正月 バッテリーロコ製作
99/ 1/29 2000カウント通過
99/ 4/ 4 「機関車のページ」公開
99/ 5/ 9 2120 PDF発表
99/ 6/13 「客車のページ」公開 97年春発表のデータの内容を一部更新して発表
99/ 6/22 客車 GIF発表
99/ 6/23 4000カウント通過
99/ 7/11 コンテナ GIF 15枚作成
99/ 7 同人誌「立入厳禁」にバッテリーロコの図面で参加
99/ 8/16 70系客車大量生産 HP上の図面枚数も100枚を超える
(貨車49枚、コンテナ18枚、客車31枚、機関車6枚の計104枚)
99/ 8/18 5000カウント通過
99/10/14 「DD13」発表
99/10/24 「DD11」発表
99/10/31 「DD12」発表
99/11/15 「DD20」発表
99/11/28 「DD16」発表
99/12/05 「DD50」発表
99/12 コンテナ図面を借りてCanonのスキャナも購入して読込開始
00/ 1 正月明けに「貨車形式図」「コンテナ図面1,3」 をスキャナで読み込んだCD-R1完成
00/ 1 HP引越し カウンターを「0」から再スタート (旧HPは9000カウントを過ぎたあたりで消滅)
00/ 1/29 SONY VAIO PCG-Z505NR購入(27万円
Pentium3-500MHz)
00/ 3/19 「旧型電車台車」発表
00/ 5 GW前と中に佐久間レールパークに通ってスキャナ読込み作業
00/ 8/17 「私有貨車形式図」「電車図典」他を読み込んだCD-R2完成
00/ 8 EPSONのスキャナ購入
00/10 Yahoo!オークションにはまる
00/10/15 空気ダメのCADとともに「部品のページ」作成
00/11/12 新HPにて10000カウント通過
00/11/26 結婚式をする(新婚旅行はパソコン持込で山中
湖?)新居へ引越し
01/12 吉岡さんを会長とする貨車研究者協会に入会
01/12/30 名古屋にて吉岡さん他有名な方と会う
01/ 2/ 3 CD-R3「キハ20」完成
01/ 3/30 「客車のページ」1年ぶりに復活
01/ 4/21 CD-R4「鋼製客車形式図1951」発表
01/ 5 員弁総合病院の現場へ14ヶ月の単身赴任(活動停止)
01/ 7 「CAD&CGマガジン」(2001年8月号)にHPの記事と付録CD-ROMに全CADデータを掲載
02/ 1 この頃から貨車下巻(大15)などデータをもらうようになる
02/ 5/ 5 CD-R5「コンテナ図面1,2,3+電車形式図追録1966」発表
02/ 7 突貫工事も完成し、三笠と小樽の鉄道博物館訪問
しばらく大正貨車形式図の修正作業が続く
02/ 8 Yahoo!BBのADSL 12M導入 ブロードバンド環境に移行
02/10 マイロネBOOKS「鉄道ファン生態学」(日下部みどり子著)にHP紹介記事
03/ 1/ 5 CD-Rシリーズの形式図から「形式図のページ」公開
03/ 5/ 4 CD-R6「貨車・機関車・新幹線形式図」発表
03/ 7 機関車、新幹線形式図追加
03/ 8 客車形式図1959、1978、貨車形式図1952追加
03/ 9/ 7 CD-R7「客車形式図」発表
03/ 9/14 CD-R3a「キハ20+60系客車」一部更新
03/ 9/15 三岐鉄道丹生川駅に貨物博物館が開館
03/10/19 車輌形式図 客車下巻(昭和3年版)公開
03/10/26 HP2回目の引越し 「/plus」に変更する
03/11/16 長女誕生
03/12/ 7 形式図関連のエクセルデータを集めた「資料」のページ公開
03/12/31 電車形式図1960公開
04/ 2/ 8 電車形式図(追録)1963公開
04/ 2/15 電車形式図(追録)1972公開
04/ 2/29 CD-R8「電車形式図」発表
04/ 3/27 Nikon D70購入(購入理由は宮参り用?)
04/ 4/ 4 2年以上かかって大正貨車形式図修正作業完了
04/ 4/ 5 近鉄SideView試作版公開
04/ 4/24 近鉄SideView試作第2版公開
04/ 5/30 CD-R9「近鉄側撮」+大正貨車形式図発表
04/ 6/13 ブログ開始(当初は鉄道CAD製作所/Blog)
04/ 8/ 1〜 電気機関車形式図にて検索方法試作
04/ 8/ 7 気動車形式図1963+追録1971公開
04/ 8/23 CD-R10「電気機関車」+気動車形式図発表
04/10/16 車輌形式図 電気車(昭8)完成
05/ 1/ 9 台車他CADデータ+資料公開
05/ 1/16 客車形式図1966公開
05/ 1/23 電車形式図1953公開
05/ 2/ 7 電車形式図1984公開
05/ 3/ 7 私鉄電車形式図公開開始
05/ 9/28 11ヶ月、現場担当していたホテルOPEN
05/10/ 2 土木施工管理技士の実施試験→その後合格
05/10/18 横断歩道で交通事故
06/ 1/ 2 車輌形式図 客車下巻(大正14年) 修正完了
06/ 1/21 イカロス出版より形式24系に形式図採用
06/ 2/ 5 私有貨車形式図1980公開
06/ 2/19 客車形式図1963公開
06/ 3/ 5 私有貨車形式図一覧公開
06/ 3/25 客車形式図一覧順次公開
06/ 4/16 初級シスアド試験→5/17合格
06/ 4/21 シリーズ02 形式583系に形式図採用
06/ 6/ 2 「SOS団結団に伴う所信表明」→明細図公開の宣言だった?
06/ 6/21 RMライブラリーNo.83「車を運ぶ貨車(上)」にワキ7000採用
06/ 7/ 1 冷蔵車図面「レム5000」+CD-Rの明細図を/plusで公開
06/ 7/20 シリーズ03 形式キハ80・181系に形式図採用
06/ 7/23 CD-R11「私鉄電車形式図」、CD-R12「木造客車形式図」
06/ 8/ 8 線路際の賃貸から新居に引越し
06/ 8/18 鉄道史資料保存会の奥田さんからの手紙→ 9/ 5 近鉄形式図公開開始
06/10/ 9 「電車図典」公開
07/ 1/19 ブログ名称を「ケシケシのきもち」に変更→1/20 エグザンティアに乗り換え
07/ 1/24 fc2にて木製客車の形式図公開
07/ 3/30 「電気車の科学」1953年5月公開
07/ 4/ 8 「MetalCar」No.11公開
07/ 5/ 5 交通科学館で柴田さんと「電気車の科学」の目次入力
07/ 5/17 1ヶ月の独身状態でスキャナプロジェクト開始
07/ 6/10 次女誕生
07/ 7/ 8 ジャンパ連結器セン受(車体側)図面公開
07/ 8/ 1 /next 100,000アクセス
07/ 8/10 土木図書館デジタルライブラリーより日本標準規格の鋼材をCAD化
07/ 9/22 シリーズ07 形式14系の正誤データを公開
07/10/ 8 CD-R13a「SOS団結団に伴う所信表明」、CD-R13b「スキャナプロジェクト2007」
07/11/25 「電車性能曲線」公開
08/ 1/27 「客貨車明細事典」公開
08/ 2/19 「103・113系電車冷房装置説明書」公開
08/ 4/13 「急行形電車冷房装置(AU12S)」公開
08/ 6/19 /plusの副題を「真理がわれらを自由にする」に変更
08/ 7/20 Yahoo!オークション批判から/plus閉鎖
08/ 8/15 鶴田さんからデータをもらって阪急形式図公開
08/ 9/15 1年以上かかって「橋梁図面」完成
08/ 9/24 国立国会図書館デジタルライブラリーより「鳥羽線鉄道建設概要」公開
08/10/ 7 「食料品輸送指針」公開開始
08/11/10 国鉄建設規定(昭和4年) テキスト変換
08/11/16 /nextから20100系文庫に改名
09/ 1/12 mixiのコミュニティに鉄道史資料保存団を作成
09/ 2/16 「電気鉄道機械器具図解」公開
09/ 4/ 7 神都線 形式図公開
09/ 5/ 6 鉄道史資料保存会の奥田さんの訃報(4/14 79歳)を知る
09/ 5/16 20100系文庫 更新→明細図、部品図、史料、
雑誌に分けて、形式図を独立
09/ 5/21 「戸ジメ機械図面」公開
09/ 6/ 8 安濃鉄道の時刻表公開→2色刷の修正
09/ 6/10 20100系文庫 150,000アクセス
09/ 6/18 Re:鉄道CAD製作所として再開
-
上の写真は2000年から6年間住んでいた住居から撮影したもので、それらしく合成。未電化の複線区間見えるけど、手前が名松線で奥が紀勢本
線です。JRは
1時間に快速1本、普通1本で、今
回の改正でワイドビュー南紀もついに3両編成となり、紀勢本線の普通にも時々1両編成が走るようになりました。さらに後ろに見えるのが近鉄で1時間に特急
7本(通過2本)、急行3本、普通3本走ります。特急が多いのは1時間で大阪2本、名古屋2本、京都1本と3方向に走るためで、朝晩は8両編成も走りま
す。
でも地方では鉄道より車での移動が多いので、鉄道ファンでありながらほとんど鉄道の利用をしていません。インターネットで都会との情報格差も
少なくなっているし、県外まででかけることもほとんどありません。地方では確実に鉄道より車のほうが勢力を増しており、鉄道趣味自体が今後も残っていくの
か疑問に感じてます。
ホームページへ